サイト&ブログ構築の基礎はたったの5ステップですが...
自分やお店のサイトやブログが欲しいと思った時には3つの方法があります。
① 無料ホームページサービスや無料ブログサービスを使う
②それなりのお金を支払って業者に作ってもらう
③ワードプレス等を使って自分で構築してみる
①の無料ホームページサービスや無料ブログサービスを使う方法は、手軽に始められることはメリットですが、 そうしたサービスが永久的に継続される保証はありません。 現にとても有名なサービスが終了してしまった歴史も僕は目の当たりにしてきたし、そうなった場合にデータを移行させることは実質不可能なので、せっかく長年に渡って創り上げたものがある日突然無くなってしまうリスクを負うことになります。
また無料と引き換えに大きな広告が掲載されたり、機能や規約で制限がかかることも少なくありません。
お店のホームページでは広告などあり得ないし、アフィリエイトで収入を狙っていくブログでも様々な制限は良い方向には働かないと思います。
②の業者に頼んで作ってもらう方法は、思ったよりもコストがかかることがデメリットです。
数ページの簡単なものでも初期費用に5万円以上、維持費に月1万円以上とか普通にかかります。
それでもスキルや管理面でしっかりとした業者であれば問題ないのですが、なかにはとんでもない金額を請求したり、最初に作ったきり全くメンテナンスされていないといったトラブルも少なくないと聞きます。何と言っても慣れない依頼者側にとって、業者の見分けを付けることは実質不可能というのが一番難しいところだと思います。
ただ満足のいくものが出来上がる可能性は一番高いので、そうしたリスクを回避するために、多少値は張るものの大手の業者を選ぶという方法はあります。
③のワードプレスを使って自分で構築する方法は、 とても難しいように思われますが、多少のチャレンジ精神があれば素人でも十分できる範囲だと思います。
業者に頼むよりうんと安い費用で済みますし、スキル次第では思い通りのサイト&ブログを自由自在に創り上げることも出来てしまうかもしれません。
このページでは、ワードプレスによるサイト&ブログの基礎構築を5つのステップに分けて紹介しているので参考にしてみて下さい。
WordPressでサイト&ブログを始める5ステップ
【1】独自ドメインを取得する
【2】レンタルサーバーと契約する
【3】独自ドメインとレンタルサーバーを紐づける
【4】レンタルサーバーにワードプレスをインストールする
【5】ワードプレスにテーマをインストールする
このように構築自体は簡単ですが、自分でやるということは当然リスクも自分で負うということです。
その辺りは最後のまとめに書いておきますので読んでみて下さい。
【1】独自ドメインを取得する
独自ドメインとは、僕のサイトでいえば『gokui.biz』のことです。インターネット上の「住所」と言われるように、世界中の人がこのドメインを頼りに僕のサイトを訪れてくれています。
ドメインはただの文字列なので結論的には何を選んでも良い (ただし独自ドメイン名が長すぎると覚えにくいので短くてシンプルな方が良い) のですが、 お店を開かれている方がお店の屋号にちなんだ文字列を選びたくなるように、サイトやブログに関係のある文字列を選んだ方が愛着も沸くしモチベーションも上がると思います。
独自ドメインは他のサイトと重複して取得することはできないので、基本的に早い者勝ちです。
このような独自ドメイン取得サービスで空きドメインを確認してみましょう。
【2】レンタルサーバーと契約する
レンタルサーバーのサービス会社は山ほどありますが、下記2つのサービスあたりを選んでおけば情報が多いので、初心者や僕みたいに独学でやっている人にはオススメだと思います。
ロリポップはとにかくその価格が魅力。様々なプランが選べますが、まずは月500円のスタンダードプランで十分かと思います。
もし独自ドメインをムームードメイン で取得したのであれば、 レンタルサーバーにこのロリポップ! を選べは、両者間の紐づけも簡単にできます。
ランニングコストは独自ドメイン+レンタルサーバー合わせて年間7,000円程度に収めることができます。
もう少しお金をかけられるのであれば エックスサーバー を選ぶと間違いありません。
価格がロリポップ!の2倍(X10プランで月1000円)になりますが、管理画面がとても分かりやすく、ググって出てくる情報量も半端なく多いので、特に初心者は助かることが多いと思います。
ランニングコストは年間13,000円程度かかります。
このサイト『GOKUI』 は、独自ドメイン無料キャンペーンの魅力に負け てエックスサーバー で構築しました。
【3】独自ドメインとレンタルサーバーを紐づける
独自ドメインを取得してレンタルサーバーと契約したら、独自ドメイン側からはネームサーバーの設定等、レンタルサーバー側からはドメインの設定等、 この両者を紐づける作業が必要です。
どちらも簡単な作業ですが、例えばムームードメイン とロリポップ! のように連携したサービス同士の組み合わせであれば、これらの作業は更に簡単になります。
このサイト『GOKUI』 は、 エックスサーバー と連携した無料独自ドメインを取得したため、これらの紐づけも簡単に行うことができました。
【4】レンタルサーバーにワードプレスをインストールする
独自ドメインを取得してレンタルサーバーと契約し、両者間の紐づけた終了したらWordPressをインストールすることができます。
昔はレンタルサーバーにワードプレスをインストールするためには、データベース作成→データのアップロード→ワードプレスの基礎設定といった作業が必要でした。
しかし最近は、どのレンタルサーバーでも、ワードプレスのインストールがとても簡単にできるようになったのでありがたいです。
このサイト『GOKUI』 が選んだ エックスサーバー にも「簡単インストール」というメニューが設けられ、簡単な情報を入力するだけでサクサクと進めることができました。
【5】ワードプレスにテーマをインストールする
ワードプレスをレンタルサーバーにインストールした段階でサイト&ブログの基礎構築はほぼ終了ですが、出来上がったページはとても味気ないデザインに感じられると思います。
そこで登場するのが ワードプレスの”デザイン性”や”操作性”をつかさどる 「テーマ」と呼ばれるものです。
「テーマ」は世の中に有料無料も含め星の数ほどありますが、ワードプレスは選ぶ「テーマ」によって全く別物になるのが面白いところでもあります。
最近は無料でもクオリティーの高いテーマが出ていますので「無料テーマで十分」というのが僕の結論ではありますが、このサイト『GOKUI』 では運用テストも含めて有料テーマ STINGER PRO2 で構築しました。
まとめ
やってみると意外と簡単にできてしまうワードプレスによるサイト&ブログの構築ですが、「構築してしまえば終わり」というものではなく、その後の設定や継続的なメンテナンスがとても重要になります。
他のサイトではワードプレスによるサイト構築を気軽に勧めていますが、僕に言わせればとんでもないです。
少し設定を間違ったただけでワードプレス自体が動かなくなることもあるし、必ず定期的なバックアップも必要だし、「乗っ取り」等の被害にも注意する必要もあります。
趣味程度のブログならまだしも、本格的な運用をしていきたいのであれば、定期的な知識のアップデートは必ず必要になることは覚悟しましょう。
こうしたことも含めて、継続的に楽しむ自信がないのであれば、自分で構築するのはやめた方が良いと僕は思います。