Mini

ローバーミニ1000 オーバーヒートの原因は電動ファンの故障か

ローバーミニ1000 オーバーヒート

車検は取得したものの、オーバーヒートという問題点をかかえている僕の89年式ローバーミニ 30th 1000。

オーバーヒートの原因は思いつくだけでもたくさんあるけど、まずは前回取り外した電動ファンをチェックしてみます。

ローバーミニ1000 電動ファンスイッチ

症状的には、電動ファンは回るには回るものの、何だか動きが悪い(弱々しくカラカラ回っている感じ)。

記憶があいまいだけど、確か元々はブーンと勢いよく回っていたような。

電動ファンのモーターがダメになっているのかな。

ローバーミニ1000 ヒューズボックス

取り外した電動ファンをバッテリーに直結してみます。

すると、ヒューズがすぐに切れてしまいました。

元々の10Aは一瞬で、20Aに上げても十数秒で切れてしまいます。

30Aだと勢い良く回り続けるけど、このままでは配線が燃えそうで怖いよね。

配線自体は問題なさそうだけど、こんな状態なので電動ファンは新しく購入するのが正解かな。

どうせならリレーと手動スイッチも付けるかな。

配線はこんな感じで。

ローバーミニ 電動ファン 手動スイッチ配線 リレー

アマゾンにはこんな安価な電動ファンもあるんだね。

試しに使ってみるかなぁ。

-Mini

Copyright© GOKUI PROJECTS , 2023 All Rights Reserved.