Mini

ローバーミニ1000 水路洗浄したもののオーバーヒート気味とな

久々の更新。

長らく眠りについていたミニですが、8月に何とか車検を取得したことで、晴れて公道を走れるようになりました。

ローバーミニ1000 キャブ 車検取得後初走行

ところが、あれだけ水路洗浄をしたにも関わらずどうもオーバーヒート気味なんです。

ミニが開発された時代のイギリスに比べると、現代の日本の夏が異常に『暑い』というのも原因ではあるのですが(しかも僕が住んでいるのは全国ニュースの最高気温で上位常連の岐阜県美濃市だし)、

そもそも普通の車はラジエターに車体前方からの風が目一杯当たるように横向きに設置してあるのに対し、ミニの場合はスペースの関係もあってラジエターが縦向きに設置してあるという致命的な欠点もあって、そりゃオーバーヒートするわなって感じです。

なので、「夏には乗らないに限るね」と言うメカニックもいたりするのですが、でも、せっかく車検を取ったんだから、真夏にも乗りたいじゃないですか?

しかもエアコンONにしてね。

1300ccエンジンに比べると1000ccエンジンでエアコンを動かすのは負担が大きいので、エアコンを取ってしまう人もいるけど、僕はどうしてもエアコンだけは残したいんだよね。

そうだな、クーラーをONにしてストップ&ゴーが多めの市街地をオーバーヒートしないようなエンジンに仕上げるのを目標にしようかな。

 

ローバーミニ オーバーヒート対策 電動ファン

…ということで、せっかく車検を通したけど、とりあえず冷却系は全てやり直し。

思いつく対策は、

①電動ファン →大容量に交換?

②もう一度水路洗浄 →車検前にサンポールとか結構頑張ったんだけどなぁ

③エンジン側のファン →少し歪んでいたけど車検前はスルーした

④ラジエター →詰まっているようには見えなかったけど...

⑤ヒーターコア →多少は影響あるのかな?

といったところなので、まずは何となく動きが悪い(回転が悪い)ように見える電動ファンを取り外してチェックしてみることにします。

アマゾンにはこんな安価な電動ファンもあるんだね。

試しに使ってみるかなぁ。

-Mini

Copyright© GOKUI PROJECTS , 2023 All Rights Reserved.