Minimam Life

楽天モバイル解約に至る

楽天モバイル解約 SIM返却先

半年間サブ機のiPhoneに挿していた楽天モバイル回線を解約しました。

簡単という謳い文句の割にはややこしい解約手続きの後に届いたメールには、「SIMを返却するように」と書かれてあったので、先ほど封筒に84円分の切手を貼り付けてポストインしたところです。

ちなみに返却先は

〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイルSIM返却係

こんなもの送り返された方としても確認もせず捨てるだけのように思うので、別にわざわざ送り返す必要もないのですが、後々トラブルに巻き込まれるのは嫌なので素直に送り返すことにしました。

楽天モバイルとは「先着300万人まで通話料も含めて1年間無料で使える」と「機種代や手数料のほぼ全額がポイントで還元される」という2つのキャンペーンにつられて契約しましたが、

①通信回線が何だか不安定

②無料通話アプリが圧倒的に使いにくい

③手続きがどれも分かりにくい

の3点がどうしても肌に合わず早めの解約に至りました。

解約するのを忘れてしまい「いつの間にか無料期間が終わってた…」なんてことになったら目も当てられませんので。

通信回線の安定性については、ある程度予想していました。

僕の住む地方ではまだ楽天の専用回線が整っていないので、ほとんどがパートナー回線(au回線)での通信となります。

また、僕はドコモプラスエリアでやっと通信が出来るような山奥にも行くので、相対的に評価は厳しめではありますが、

それでも以前契約したこともあるauのキャリア回線とは比較にならないほど通信品質が悪いように感じました。

原因は良く分かりません。

MNOといってもMVNO扱いなのかな。

無料通話については、「アプリ経由じゃないと無料にならない」というのがダメ過ぎました。

契約前は「何とかなるかな…」と楽観視していたのですが、まず肝心の無料通話用アプリが使いにくい。

そして致命的なのが、ブラウザやメモに書かれた電話番号を直接クリックして電話をかける場合(よくあることだよね?)

無料通話アプリが立ち上がらず普通回線の通話が始まるため、いつの間にか通話料金が発生していた…ということがあったこと。

これは「仕様」だそうで、設定で変更はできないそうです。

確かにちゃんとした手順(アプリを立ち上げて電話番号を入力して電話をかける)を踏まなかった僕が悪いのですが、このシステムは余りにも姑息な感じがしてほんと嫌になりました。

その他、回線を契約する前からウェブ上で様々手続きをしましたが、常に?が付きまとう事が多かったです。

一言で言えば「手続き途中に、今どのような状態になっているのかが非常に分かりにくい」といったところでしょうか。

わざと分かりにくくして「間違った契約をさせよう」とか「契約を続けさせよう」としているんじゃないの?と疑うレベルです。(冗談です)

まあ、今日はここまでにしておきます。

何というか、結局何度か電話した楽天モバイルのオペレーターはとても感じが良かったし、同じ楽天でも他のサービス(楽天トラベルとか楽天銀行)はとても使いやすいので、

不満と言うよりはエールを送るということで。


MVNOならやっぱりIIJが良いと思う

-Minimam Life

Copyright© GOKUI PROJECTS , 2023 All Rights Reserved.