Mini

自動車DIY生活を楽しむ僕の愛車はローバーミニ。本日は車検取得に向けて書類一式を確認しました。

僕が自動車DIY生活を楽しんでいるクルマは「89年式ローバーミニ 30th 1000」です。

前オーナーから譲って頂いた後も、しばらくは休日のドライブやDIYメンテナンスを楽しんでいたのですが、ミニをドライブする時間が思うように取れないこともあって、現在は車検がない状態で車庫に保管してあります。

僕の愛車「89年式ローバーミニ 30th 1000」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています

もちろん定期的なエンジンの始動やメンテナンスは欠かしたことはありませんが、「車は走らせてなんぼ」とも言いますので、そろそろ車検を取得したいと思ってはいたのですが、

つい最近クルマへの価値観が大きく変わってしまうような出来事があり、車検取得に少し後ろ向きになっている状態ではあります。(その出来事というのは父親の交通事故ですが、僕の価値観の変化についてはまたいつか記事にします)

ただそうした心境の変化に関わらず、ミニのコンディションは常に最高の状態をキープしておきたいし、車検取得のための書類等もしっかり整えておきたいと思っているので、今回は書類の確認をしてみることにしました。

車検証等の書類は、前オーナーから譲って頂いた時のまま全てこの書類ケースに挟み、自宅の引き出しに保管してあります。

車検が残っているうちは車のダッシュボードに入れておくのですが、車検が切れた時に室内保管に変更しました。

ROVERの文字が光る純正の書類ケースひとつとっても、前オーナーのとても几帳面な性格とミニへの愛情が感じられて嬉しくなってきます。

30th限定キーホルダーも車と一緒に譲ってもらった宝物です。

取扱説明書や整備手帳も完璧に揃っています。
前オーナーはディーラーで新車のローバーミニを購入後、定期的なメンテナンスも欠かさなかったようで、程度の良さは折り紙付きです。

こうした書類が揃っているだけでも、車の価値が1ランクも2ランクも上がった気分です。

こちらは10年前に名義変更した時の車検証です。
僕のところにやってきたのが2010年(平成22年)10月、翌月に名義変更したことになっています。

名義変更の際に「所有者の氏名又は名称」の欄が「〇〇自動車」となっていたので、

そのお店に所有権解除の書類を貰いに行ったら、こちらか素人だと分かって凄く嫌な対応をされたってことも、今でも良い思い出かな。

10年前に前オーナーが支払った「自動車税納税証明書」も出てきました。
僕のもとにやって来た時点で、既にグリーン化税制で10%上乗せされているのが確認できます。( 領収印の「サークルK」が既に懐かしい! )

前回記事にも書きましたが、その後車検が切れたとはいえナンバープレートを維持するために、毎年32,400円だけは払い続けているので、今までに自動車税だけで30万円以上支払ったことになります。

それでも僕のローバーミニは1000ccなので安い方なんだけどね。

自賠責保険証明書は再交付でした。
保険会社に連絡して取り寄せたんだろうけど全く記憶にないです。

リサイクル券もありました。無くしても問題ないけどね。

以上で本日の書類確認は終了。
とりあえず必要な書類は揃ってそうなので、もし車検を取得することになっても問題はなさそうです。

今日は最後にミニの洗車をして、錆びないようにしっかり水滴を飛ばしてから車庫に戻しました。

-Mini

Copyright© GOKUI PROJECTS , 2023 All Rights Reserved.