薬剤師ボランティア

本日は「産業祭」「健康フェア」会場でのおくすり健康相談会2日目です

昨日に続き、本日も岐阜県美濃市で開催中のイベント「第44回産業祭」「健康フェア2019」にておくすり健康相談会を開催します。

昨日は96名もの市民からご相談をお受けしましたが、本日も引き続き天候に恵まれそうなことと、堀内孝雄さんと門松みゆきさんをゲストに迎えた公開イベント「ぎふチャンラジオ公開生放送」が行われるとのことで、更に来場者数も多くなることが予想されます。

僕たち「みの薬剤師ボランティアグループ」は、本日も関薬剤師会の薬剤師さん2名にご協力頂き計4名体制で対応する予定。

ご相談頂いた方々からの「ありがとう」「話が聞けて良かった」といった声を励みに、今日も1日頑張っていこうと思います。

本日も大盛況

本日は朝8時半に集合。準備を進めています。
僕ら「みの薬剤師ボランティアグループ」は左から2番目のブースです。

他には医師会、看護協会、放射線技師協会等もブースを設けられています。

本日も開始早々から大賑わい。
血圧測定、骨密度測定、貧血チェック、体組成測定等、「測定系」は人気で、特に骨密度は長い行列が出来ています。

一方僕らおくすり健康相談は、測定系のブースに比べると人数的には若干少なめ。
でもその分だけ、一人ひとりの相談にじっくり時間をかけた対応ができます。

日々の慌ただしい業務とは違い、比較的ゆったりとした環境で薬剤師の職能を発揮できるのが、こうした活動の一番の醍醐味だと僕は思っています。

骨密度測定コーナーの後に、そのデータを持って相談に来られる方もいらっしゃいました。

ここはお薬の相談がメインですが、来場者の真の目的は「健康」なので、お薬から始まった話がそれ以外の話題に逸れていってしまうことも少なくありません。

そうした意味合いから、僕はこのブースの名前を「おくすり相談会」じゃなく「おくすり健康相談会」としています。

本日ご協力頂いた薬剤師会の先生の一人が、「薬剤師は全く持って知識不足。休みの日に山登りやマラソンする暇があったら、もっと勉強しろって言いたいわ」と言われていたのが面白かったです。毒舌ですが、言わんとすることは良く分かります。

ただ僕は、薬剤師(特に病院薬剤師)に不足している知識は、直接的な薬の知識そのものよりも、患者さんを通じて得られる間接的な知識や経験だと思っているので、

どちらかと言えば、知識を詰め込むだけの勉強会に参加するくらいなら、今回のようなイベントで比較的健康体な方々と積極的にお話する経験を積み重ねる方が、「患者ファースト」の視点で薬を捉えらるクオリティーの高い薬剤師に成長できると思っています。

目指すところは人それぞれ。
僕が目指しているのが“そこ“というだけの話ですけどね。

話が逸れてしましたが、資材を提供頂いた大塚製薬「ボディメンテ」の試飲にも多くの方が興味を示されました。

「おいしい」「飲みやすい」「さっぱりしてる」という声の一方で、

「薬みたいな味がする」「後味が苦い」「酸っぱい」「味が薄い」という声もあり、一人ひとりの味覚の違いも面白かったです。

なかには「これ家にも置いてあって飲んでるよ」とか「コマーシャルで見たことあるよ」という声も聞かれて、人気の高さが伺えました。

健康食品やサプリメントについての相談も多いです。

これからサプリメント等を飲みたいと考えている方は、「興味はあるけど余りにも種類が多くて分からない」とか「情報が多すぎてどれを信じて良いのか分からない」といった声が圧倒的に多いです。

一方で、色々なサプリメント等をとっかえひっかえ使っている方も少なくなく、「健康に良いと思って使っているけど逆に副作用が心配」といった声も多く聞かれ、皆さん色々と迷っていらっしゃることが良く分かりました。

僕ら「みの薬剤師ボランティアグループ」では、 昨年度の経験を活かし書籍等を充実させておいたことで、こうしたサプリメントの効果や相互作用等のご相談にも正しい情報を自信をもって提供することができました。

2日間を終えて

今年は計173名(初日96名、2日目77名)の方々と、お薬の話題を中心とした様々なお話をすることができました。

昨年の133名 (初日65名、2日目68名) から大幅増となったにも関わらず、昨年よりも余裕を持った対応ができたのは、間違いなく地域の薬剤師会(関薬剤師会)のご協力のおかげです。

「みの薬剤師ボランティアグループ」は小さな団体ではありますが、色々なネットワークを活用することで、もっともっと活動の幅が広げられることを実感した2日間でもありました。

これからも現場に一番近い場所で、僕たちの目的である「薬の専門家として患者・地域住民の薬や健康に対する真のニーズを満たす」 ための活動を続けていこうと思います。

-薬剤師ボランティア

Copyright© GOKUI PROJECTS , 2023 All Rights Reserved.