美しき車たち

三菱みずしまTM3C(Mitsubishi-Mizushima-TM3C)【三菱オートギャラリー岡崎】

今回は愛知県岡崎市の三菱オートギャラリー岡崎に展示されていたみずしまTM3Cを紹介します。

三菱自動車の歴史と実績

三菱みずしまTM3C(Mitsubishi-Mizushima-TM3C)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

三菱自動車は1970年に三菱重工業から独立して誕生した日本の自動車メーカーです。

日本の自動車メーカーとしては一番古くから自動車を生産しており、1917年に制作が始まった「三菱A型」は日本初の量産乗用車でした。

1946年にはオート三輪型ピックアップトラック「みずしま号」を製造、1952年からは警察予備隊(現陸上自衛隊)のために四輪駆動車「三菱ジープ」をノックダウン形式で製造していました。

1960年からは「三菱500」「三菱コルト600」で小型車市場に参入。エンジンはリアに搭載し、ボディやサスペンションに当時最先端の技術を導入しながらも、39万円という低価格で販売されました。

1970年代は「コルトギャラン」「ランサー」「ギャランΣ」「ミラージュ」等の乗用車が、1980年代からは「パジェロ」「デリカ」等の四輪駆動車やミニバン「フォルテ」が発売されました。

1980年代後半からはモータスポーツでの活躍が目立つようになります。
特にパリダカ(パリ・ダカールラリー、現在のダカール・ラリー)でのパジェロ、WRC(世界ラリー選手権)でのランサーの活躍は目覚ましいものでした。

近年では、2009年には世界初の量産型電気自動車「アイミーブ」(年産1千台を超える量産)を生産するなど、日本の自動車産業のパイオニアとしての歴史と実績を更に積み重ねています。

三菱みずしまTM3C(Mitsubishi-Mizushima-TM3C)

三菱みずしまTM3C(Mitsubishi-Mizushima-TM3C)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

戦後間もない1947年、三菱として初めて市販された量産型3輪トラックが「みずしまTM3C」です。

水島航空機製作所から改称した水島機器製作所(岡山県倉敷市)が製造したことから、「みずしま号」と名付けられました。

Shortly after the war, in 1947, the first mass-produced three-wheel truck marketed by Mitsubishi was the Mizushima TM3C.

Named "Mizushima" because it was manufactured by Mizushima Equipment Works (Kurashiki City, Okayama Prefecture), which was renamed from Mizushima Aircraft Works.

三菱みずしまTM3C(Mitsubishi-Mizushima-TM3C)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

当時はオートバイの後ろに荷台を付け足したスタイルの三輪トラックが多い中、みずしまTM3Cはしっかりとしたキャビンスペースを確保していたのが特徴でした。

ボディが小さいにもかかわらず荷台が大きく、大型トラックに肉薄するほどの積載量があり人気を博しました。

At that time, while there were many tricycle trucks with a cargo bed attached behind the motorcycle, the Mizushima TM3C was characterized by a solid cabin space.

Despite its small body, it has a large cargo bed, and has a load capacity enough to make it thinner than large trucks.

三菱みずしまTM3C(Mitsubishi-Mizushima-TM3C)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

三菱の3輪トラックは、その後もキャビンがハードトップ化されたりエンジンの排気量が拡大されるなど多くの改良が加えられ、時代が4輪トラックに移り変わるまでの長い間多くのモデルが生産されました。

Mitsubishi's three-wheel trucks have undergone a number of improvements over the years, including hard-top cabins and increased engine displacement, and many models have been produced for a long time before the era changed to four-wheel trucks. Was.

このみずしま号は、1996年に群馬県の納屋で眠っていたものが偶然発見されたもので、

資料によると、発見された当時でもそれなりのコンディションを保っていたようですが、その後岡崎工場で走行可能な状態まで復元され、現在の展示に至っています。

The vehicle on display at Mitsubishi Auto Gallery was discovered by accident in 1996 in a barn in Gunma Prefecture.

According to the materials, it was in good condition at the time of discovery, but it was later restored to a state where it could run at the Okazaki Plant.

三菱みずしまTM3C(Mitsubishi-Mizushima-TM3C)のYouTube動画

車載カメラの映像です。

股の間あたりから突き出しているシフトレバーを駆使して運転する様子がシュール。電動のアポロウインカーもカッコイイです。

こちらはエンジンの始動から運転操作までの映像。

解説付きで分かりやすいです。

こちらの映像でも空冷単気筒エンジンの音が楽しめます。

-美しき車たち

Copyright© GOKUI PROJECTS , 2023 All Rights Reserved.