美しき車たち

三菱ジープCJ3B-J10(Mitsubishi-Jeep)【三菱オートギャラリー岡崎】

今回は愛知県岡崎市の三菱オートギャラリー岡崎に展示されていた三菱ジープCJ3B-J10を紹介します。

三菱自動車の歴史と実績

三菱自動車は1970年に三菱重工業から独立して誕生した日本の自動車メーカーです。

日本の自動車メーカーとしては一番古くから自動車を生産しており、1917年に制作が始まった「三菱A型」は日本初の量産乗用車でした。

1946年にはオート三輪型ピックアップトラック「みずしま号」を製造、1952年からは警察予備隊(現陸上自衛隊)のために四輪駆動車「三菱ジープ」をノックダウン形式で製造していました。

1960年からは「三菱500」「三菱コルト600」で小型車市場に参入。エンジンはリアに搭載し、ボディやサスペンションに当時最先端の技術を導入しながらも、39万円という低価格で販売されました。

1970年代は「コルトギャラン」「ランサー」「ギャランΣ」「ミラージュ」等の乗用車が、1980年代からは「パジェロ」「デリカ」等の四輪駆動車やミニバン「フォルテ」が発売されました。

1980年代後半からはモータスポーツでの活躍が目立つようになります。
特にパリダカ(パリ・ダカールラリー、現在のダカール・ラリー)でのパジェロ、WRC(世界ラリー選手権)でのランサーの活躍は目覚ましいものでした。

近年では、2009年には世界初の量産型電気自動車「アイミーブ」(年産1千台を超える量産)を生産するなど、日本の自動車産業のパイオニアとしての歴史と実績を更に積み重ねています。

三菱ジープCJ3B-J10(Mitsubishi-Jeep)とは

三菱ジープCJ3B-J10(Mitsubishi-Jeep)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

戦後の混乱期に警察予備隊(現陸上自衛隊)のために製造された四輪駆動車が「三菱ジープ」です。

1952年に製造された初期型ジープは、全ての部品を提携したアメリカのウイリス社から調達して組み立てられていたため、本国仕様に比べると一世代古いエンジンが載せられ、ハンドルの位置も左と、アメリカの影響が色濃いモデルでした。

The Mitsubishi Jeep is a four-wheel drive vehicle that was manufactured for the Police Reserve (now the Ground Self-Defense Force) during the postwar turmoil.

Since the initial type jeep, manufactured in 1952, was procured and assembled from Willis, Inc. of the United States with all parts, an engine one generation older than the home country specification was mounted, and the position of the handle was also on the left, The model was influenced by the United States.

三菱ジープCJ3B-J10(Mitsubishi-Jeep)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

当初アメリカの影響を色濃く受けていたジープでしたが、発売翌年の1953年にアメリカ政府と日本政府との間でジープに関する新たな契約が成立したことを背景に、徐々に国産化が進められていきます。

At first, the Jeep was strongly influenced by the United States, but domestic production is gradually progressing.

In 1953, the year after the launch, a new contract for the Jeep was signed between the US and Japanese governments.

三菱ジープCJ3B-J10(Mitsubishi-Jeep)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

三菱オートギャラリーに展示されているモデルは、こうした国産化の過渡期に製造された1955年製「CJ3B-J10」です。

The model on display at Mitsubishi Auto Gallery is the 1955 CJ3B-J10, which was manufactured during the transition of domestic production.

三菱ジープCJ3B-J10(Mitsubishi-Jeep)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

「CJ3B-J10」は、1953年に新型ハリケーンエンジンを搭載して発売した世界的名車「CJ3B-J3」をベースに、フレームとボディを後方に延長することで6人乗りとしたのが特徴。

The "CJ3B-J10" is characterized by extending the frame and body to the rear for six seaters.

It is based on the world-famous "CJ3B-J3", which came out with a new hurricane engine in 1953.

三菱ジープCJ3B-J10(Mitsubishi-Jeep)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

「CJ3B-J10」はJH4型2.2Lガソリンエンジンを搭載。「JH」は日本製ハリケーンエンジンを意味しています。

フレームとボディは延長したものの、ホイールベースは「CJ3B-J3」と同じ2032mmのままです。

The "CJ3B-J10" is equipped with a JL4 2.2L gasoline engine. "JH" means hurricane engine made in Japan.

Although the frame and body have been extended, the wheelbase remains the same as the CJ3B-J3 at 2032mm.

三菱ジープCJ3B-J10(Mitsubishi-Jeep)【三菱オートギャラリー岡崎 MITSUBISHI AUTO GALLERY MAG】【ウェブマガジン「GOKUI」車両図鑑 https://gokui.biz/ 】【岐阜県美濃市Milestone Vehicle https://milestone-vehicle.com/ 】

1952年に製造が始まった三菱ジープは、最盛期には年間1万台以上が製造・販売されましたが、徐々にその地位をパジェロに奪われ、1998年に製造中止が発表されました。

ノックダウン形式で始まった国産ジープの歴史は、最終的に本国アメリカよりもジープらしい進化を遂げたという意味でも、三菱の功績は大きいと言われています。

三菱ジープ(Mitsubishi-Jeep)のYouTube動画

緑の森の中を真っ赤なジープが走る映像。
相当こだわりのある方のようです。

大きな石が転がる河原を自由自在に走り回るジープ。
スタックしそうな状況でも何事もないように動き出します。

最後は泥だらけの斜面を登るヒルクライムの映像。
1950年代にこのような車を市販していた三菱はやっぱりすごい。

-美しき車たち

Copyright© GOKUI PROJECTS , 2023 All Rights Reserved.