
本日はちょっとした隙間時間を使いDUCATI900SSのメンテナンスをしました。
数年間動いていないエンジンをかけることを目標に作業している僕ですが、まあ慌てたところでろくな目に合わないので、
昔から言われるように、エンジンが動き出す3つの要素【良い混合気、良い圧縮、良い点火】を念頭に根気良く仕上げています。

さて、まずは点火の基本であるプラグです。
手持ちにピッタリ合うものが無くて外せなかったプラグですが、注文しておいたソケットがやっと届きました。
ちなみにサイズは18mm。
純正サイズなのかはよく分かりません。
セルを回し火花がしっかり飛んでいることは確認。
このまま交換しなくても良いくらいですが、一応2本とも交換しておきます。

次は、命に直結するブレーキフルード。
フロントブレーキは、手ごたえがふにゃふにゃして気持ち悪い感じ。
リアブレーキは、見た目は汚れてなくて手ごたえ(足ごたえ?)も悪くないです。
まあ今回に至っては、数年間動かしていない個体なので、フルードの全交換は確定しているのですが。

オイルとオイルフィルターも交換します。
オイルの排出口が排気管の真上にあるという最低なレイアウト。
久々の交換ということで、オイルはフラッシングのつもりで安価なものを入れておきます。
本格的に乗るようになったら高価なオイルをおごってやるつもりですけど。
フィルターは安価なものはネットでは見つからず、ミニなら500円でおつりが来るところ、ドゥカティのは2000円(これでも安いのを選んだ)もしました。
今日は最後に一つやらかしてしまいました。
片付けの最中、オイルフィルターにパッキンを挟むことを忘れたことに気づいたのです。
最悪な気分になるも、すぐに漏れ出す訳でもないので、またそのうち交換ですね。
今日はここまで。