本日は久々に自宅ガレージにて3台の「591」のメンテナンスです。

1台目の591はハイゼット・トラック。
「あ」ということは、希望ナンバーで最初の591。

先日C-HRから取り外したナンバーフレームをハイゼットに移植。
軽トラのくせに、LEDヘッドライトやフォグランプを装備した591ハイゼット・トラックですが、

前後ともシルバーのTOYOTA製のナンバーフレームを装着することで更にチカチカに。
フレームにTOYOTAの文字があるものの、ダイハツはトヨタ傘下だから僕的にはOK。
「かっこええな~」...と父親もまんざらでもない様子です。

2台目の591はローバーミニ。

車検取得に向け、超格安に販売されていたBOSCH製バッテリーを見逃さず購入。
僕のローバーミニのバッテリーは「55B19L」でドンピシャ!

久々に購入した新品バッテリーは、ホワイトのボディが眩し過ぎました。

さっそく装着。ブラックボディに収まる姿が格好いい。

次にホイールナットも交換。
ローバーミニのホイールナットは2重構造になっている独特の形状で壊れやすいため、頑丈な社外品に変更することも考えましたが、
やっぱり純正品にこだわりたい僕は、中古のホイールナット14個セットを2000円で購入してしまいました。

こちらはバカになったホイールナット3つ。
ほんと勘弁してほしいです。

そして最後。3台目の591は通勤スペシャルのC-HRハイブリット。
購入してからの走行距離がちょうど5000kmをオーバーしたのでオイルを交換します。

C-HRのオイル交換は今回が初めて。
最近の車は空力を意識してか、アンダーボディがフラットに覆われています。
そのため、このようなカバーを外さなければエンジンオイルさえ交換できない有様。

カバーを外した奥に、オイルタンクのドレンボルトとオイルフィルターを見つけました。
C-HRのエンジンオイルは3.9L必要です。

今回はオイル交換のみでしたが、次回はオイルフィルターも交換する予定。